SEISHIN「Fresh vage ベビーリーフ」

以前より自宅で野菜を育てたいと思ってたのですが、
いきなりは難しいので、お部屋のグリーンにもなる簡単なものにチャレンジしてみました。

12032501

他にもいろいろ種類があったんですが、サラダでよく食べるベビーリーフにしました。
実がなる訳じゃないし、とにかく簡単かな~と。w

12032502

2012年3月25日に開封しました。
パッケージの中身はこんな感じ。
種と土、説明書などが入っています。

12032504

まず、中のポット(茶色いカップ)の穴に給水ヒモ(白いフエルトみたいな生地)を通します。
紛らわしいんですが・・・
ポットが取り出し難そうだと思ったので、使ってない穴に料理用のヒモも通しました。
(実は失敗だったんですが、それは後程。^^;)

12032503

ここから水を吸い上げるので、ちゃんと底面に付いてるか確認。

12032505

シートを敷きます。

12032506

土を入れます。

12032507

水を注ぎました。

12032508

ポットを引き上げてみました。
結構水が濁ってますね。

12032509

外側のカップを洗い、水を交換します。

12032510

種を蒔いて、土になじませます。
片寄らないようにしたつもりですが・・・小さ過ぎて分かりません。w
ラップをすると発芽を促すそうです。
このまま、直射日光を避けて発芽を待ちます。

ま、どうせ一週間ぐらいは出て来ないだろうと思っていたら・・・

12032701

3月27日。
2日後に発芽。
画像では分からないと思いますが、周りの土と同じくらいちっちゃい芽が出ています。
時期と日当たりが良かったのかな。^^

12032802

3月28日。
前日に発芽したものが、もう双葉になってます。
他にもいくつか芽が出てるんですが・・・携帯のカメラじゃ難しいですね。w

12032803

おまけなんですが・・・
風が強い日に種ごと飛ばされそうだな~と考え、これを被せました。
排水溝に被せて細かいゴミをキャッチするあれです。w
引越ししてから、サイズ違いで使えず放置してたんですが・・・意外なところで役に立ちました。w

12041501

4月15日。
すみません。生育過程の画像、取り忘れてたみたいです。^^;
実は、ちょっとこの種をなめてたみたいで・・・種蒔き過ぎで豊作というより密集しちゃいました。w
ちまちま収穫してたんですけど、やっぱり日が当たらないやつが根腐れしたので、やむを得ず間引き。
もったいないことをしました。

あと、ポットを引き上げるために取り付けたヒモも、水を吸って腐ってしまい、数日で切れました。^^;
いい案だと思ったんだけどな~。w

で、現在は、4,5本の根を残して、少しずつ収穫してるんですが、根っこが水の中で育ちまくって、葉っぱもすごい大きさです。w
次は計画的に種蒔きしようと思います。^^;

予想した通り、お手軽で収穫までが早いので、忙しい人や気軽に楽しみたい人にお勧めです。^^


追記 2021.03.23

現在「フレッシュベジ」シリーズは販売していないようですが、似た商品がありました。
▶「FreshFeel ベビーリーフミックス [GD819-04]」
https://seishin-plus.ocnk.net/product/10
底面吸水は同じですが、受け皿がある分、水やりが楽になりましたね。
春になったので、また何か育ててみたいです。


参考

  • SEISHIN 聖新陶芸株式会社
    http://seishin-tougei.com/index.html
    ※2021.03.23 暗号化されていないページのため、リンクを解除しました。
  • SEISHIN PLUS+ 栽培セット専門オンラインショップ
    https://seishin-plus.ocnk.net/
広告

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください