捨て漬け要らずで簡単

野菜栽培と同じくらい以前から挑戦したかったのが、自宅でお漬物。

会社に行ってるとなかなか手入れが出来ないと思ってたぬか床ですが、最近は本当に便利になってるんですね。
捨て漬けとか、1日1回混ぜるとか、細かい手入れが要らないんです。
しらんかった~。

12061001

このように密封パックに入っています。

12061003

取り出すとこんな感じ。
既に準備されたぬか床が入ってます。
これを密封パックのほうに移し変えて使います。

12061002

ちょうどご近所から自家製のかぶを頂いてたので、漬けることにしました。

12061004

ちょっと分かり難いかな。
かぶの葉を漬けたところです。

12061101

こちらはきゅうりと切ったかぶ。
ぬかの中にいろいろお野菜が見えますね~。^^

12061201

翌日にはおいしいお漬物が。
冷蔵庫に入れとくだけ。
かんたーん♪

最初の一週間くらいは漬かるのが早くて食べるのも慌しかったですが、最近は2日漬けて薄味程度。
酸っぱくはないですが、近いうちにぬかの追加予定です。
どんな味になるか楽しみ。^^


容器

容器に関しては、ケースバイケースでしょうか。
最初はすっきり冷蔵庫に入れておけるので重宝していたのですが、野菜を出し入れしたり、かき混ぜたりするうちに、どうしてもチャック部分にぬかが付いてしまいます。
私はカビが気になったので、100均で保存容器を買って移しました。
酸素が触れないようにラップをし、水が出たら拭き取ってます。

ちなみに、匂いは全然気になりません。
冷蔵庫の野菜室に入れてますが、他の商品に匂い移りしてないし。

そういえば、少し前にアクリルで出来た漬物容器が出て話題になりましたね。
ただ・・・6,000円ぐらいした記憶が。
ちょっと気軽に始められないっつーか。^^;

こちらは重石が無い分、漬かり方が浅いのかも知れませんが、切れ目を入れたり、時間を調整したりで充分おいしいものが作れそうです。

比べてないので、どちらがおいしいかは分かりませんが、自分に合ったものがいいですね。


参考

  • つけもと株式会社
    http://www.tsukemoto.co.jp/jp/index.html
    ※2021.03.23 暗号化されていないページのため、リンクを解除しました。
  • つけもと株式会社 Facebookページ
    https://www.facebook.com/tsukemoto/
    ※Facebookページ内に「https」で始まるURLが記載されてますが、セキュリティの設定に問題があるのかエラーが表示されるのでお勧めしません。
  • Amazon「つけもと 熟成ぬか床パック 1kg」
    https://www.amazon.co.jp/…
    ※URL表記を省略しています。
広告

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください