はじめに
本格的に寒くなり眼鏡のくもりが気になる季節になりましたね。
いつもはソフト99のジェルタイプを使っているのですが、手軽に使えるクロスタイプを試してみることにしました。
ソフト99「メガネのくもり止めジェル」

通常使っているのはこちらです。
ソフト99「メガネのくもり止めジェル」。
店頭でもよく見るやつですね。
※使用中のためパッケージ画像が無かったのでAmazonから拝借しました。すみません。
効果には概ね満足しているのですが、
ジェルを塗り込む時、ティッシュを何枚か使うことになるし、外出中(特に移動中)はちょっと手間なんですよね。
それでサッと扱えることを優先して商品を検討しました。
で、購入したのが・・・
Bafup「曇り止めクロス」

Bafup「曇り止めクロス」。柄とカラーは「青海波柄・グレー」です。
2022年11月、Amazonにて購入。
商品の入った缶と取扱説明書がこんな感じで入ってました。

缶を開けると小さいビニール袋に入れられた状態で納まってます。
乾燥防止だそうです。

取扱説明書の裏面。
使い方は、レンズに息を吹きかけてクロスで10秒拭き上げるだけ。
クロスが濡れても機能しなくなるそうです。
後は保管の仕方の注意など。
ちょっと驚いたのが、販売元の社名や住所、問い合わせ先なんかがどこにも記載されていないこと。
Amazonだからってことでしょうか?
どこで作られたとか全く情報無しです。うーん。
検証開始
検証は、ひとつの眼鏡の左側をソフト99のジェル、右側をクロスで仕上げて、
お湯(40~50℃程度)を入れた器の上にかざして違いを比べてみることにしました。
見やすくするため黒っぽい器を使っています。
1回目。

おや・・・。
もう1回拭き直して、お湯も交換してみました。

うーん。
しっかり10秒以上拭いたんですけど。
拭き方が良くないんでしょうか・・・。
左のジェルのほうにも油膜っぽいのがうっすら浮かぶんですが・・・
(次の画像へ)

数秒後には消えるんですよね。
ちなみに、青く光ってるのは天井の照明です。
紛らわしくてごめんなさい。

3回目かな。
かなりムキになって拭いてみましたが、やっぱり少しくもりが残ります。

多分、4,5回目。(笑)
拭いてはお湯を入れ直してを繰り返してて、何回目か分からなくなりました。
合計10回近く同じように試したんですけど結果は同じ。
「息を吹きかけて拭くだけ」という手軽さは良かったんですが、思ってたほど効果は感じられないみたいです。
それに対して、左側のジェルは最初に1度拭いただけ。
結局手間がかかってないのはジェルってことになりました。

ちなみに、テキトーに拭くとこんな感じ。(他はちゃんと拭いてるんですよアピール。)
細かな水滴まで見えます。
で、もしかしたら眼鏡にもよるのかなと思い、他のものでも確かめました。

こちらは少し古く10年くらい使ったでしょうか。
先程までのは3年前に作ったものですが、あまり使ってない眼鏡です。
もしかしたら、あまり差が出ないのは、普段からジェルで拭いてるので残ってしまってるのかも。

それでも、右レンズは細かい水滴が見えますね。

そのまま左レンズを見ると、こんな感じ。クリアですね。

この眼鏡でも数回試してみました。
この時は右側にウロコっぽいのが浮いてますね。
結論
今回の検証では、Bafup「曇り止めクロス」の効果は感じられませんでした。
実際、その後もその状態のまま使ってみたんですが、
ホットドリンクを飲んだり食事をする度に右側だけくもるのが不快で、
結局ソフト99のジェルで拭き直して使うことになりました。
もちろんレンズの相性とか経年劣化なども関係してくるかもしれません。
Amazonでは高評価が出てるので効果を感じてる人は多いのでしょう。
「効果が出ないケースもありましたよ」という一例だと思って参考にしていただければと思います。
商品情報
- Bafup「曇り止めクロス(青海波柄・グレー)」
https://www.amazon.co.jp/…
※Amazonの商品ページです。URLを省略しています。 - ソフト99「メガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ」
https://www.amazon.co.jp/…
※Amazonの商品ページです。URLを省略しています。